記事の詳細
糖尿病患者に必要なのはカロリーで制限ではない。1日3食の根拠も全く有りません。

糖尿病患者に必要なのはカロリーで制限ではない。1日3食の根拠も全く有りません。
糖尿人になって、自分だけの身体の変化を感じて間違いないと感じるのは、極端な話、糖尿人には、カロリー制限より大切なモノがあるということです。
それは、糖質制限…
今、巷でも炭水化物ダイエットや、糖質制限ダイエットやらが、健常者の間でも流行っているそうですが、糖尿人こそ、多かれ少なかれ、糖質制限は行ったほうが絶対にいいですね。
糖尿病とカロリーの関係は、糖尿病教育入院で講義を受けている方も多いと思われるが、私自身は実践して感じたことは、苦労の割には全くといっていいほど、効果はないと感じました。
そこで、自分の身体は自分がいちばん分かっているという、根も葉もない根拠に基づいて、カロリーを気にせずに、糖質を気にする食生活にい切り替えました。
結果、
何もかも、数値は安定して、逆にインスリン注射を下手に打てば、低血糖の連発というありがたい?効果が現れました。
その時点で、あまり医者を信用しなくなり、知り合いの糖尿病患者でもある外科医と度々、話をして、業界の裏側なんかを知るに至りました。
話は簡単で、高血圧って結局、基準はなく、勝手につくられたものという驚くべきことも数十年前まで聞いていましたし、そんなものだろうとは思っていました。
でも、高血圧よりは正常と思われる血圧のほうが良いとは思いますし、一概に否定してはいませんが、信じるだけの根拠もありません。
この辺は個人の選択ですね。糖質制限もそうですが…
糖尿人といっても、個別に違う身体ですから、当然、個々のイレギュラーも発生します。
要は、自分で自分をしっかりと管理する事が大事なことであり、医師に頼り切りの治療からはいち早く抜けだしたほうが良いことだけは間違いないと思いますよ。
私の場合、個人的な経験と実戦で得た答えは、
糖尿人はカロリーより糖質に注意するべきだということです。
これは、万人に共通する事だと思いますよ。
そして肝心なことは、ご飯を抜く事だけはやめたほうがいいです。
極端な炭水化物を摂らないダイエットは、腎症を抱える方には危険ですし、様々な障害も起こると言われています。
糖質制限=炭水化物を極端に制限するということだと思わずに、ご飯だけはしっかりと食べたいですね。
日本人には体質的に、ご飯は必要な気がしますから、私は必ず、ご飯は食べるようにしてます。
それから、1日3食は、全く根拠が有りません。
あまり気にしないほうがいいですね。
経験から、1日1食のドカ喰いだけは、確実に太ることは間違いないですが…
全ての選択肢はあなたにありますが、一度、糖質・1日の食事回数というものをしっかりと学んでみても損はないですよ♪